急速な支持率の低下の原因はやはり・・・

 民主党の支持率がもの凄い勢いで下がっている。私としてはどうにも納得がいかない。一体どういうわけでこんなにも下がっているのだろうか?
 政治と金の問題については、選挙前から分かっていたことではないか。だからこそ小沢が党首の座を鳩山に譲ったわけだし、その鳩山にしても、総選挙の前から政治資金の件は取り上げられていたではないか。
 高速道路も結局ほとんど無料にはならない見込みである。マニフェスト違反であるという意見もあるが、これは民主党の政策の中でも初めから不評だった政策の一つで、(この財政難の中で)必ずしも無料化する必要はないという世論も多かった。であれば、マニフェスト違反ではあっても非難の対象にするほどのものでもないだろう。
 普天間問題は確かに鳩山首相の力弱さを露呈してしまった感はある。しかし、事業仕分けなどはなかなかの高評価だったではないか。総合的に見て、内閣発足時に70%ほどもあった支持率が、半年で半分程度にまで下がってしまうほど酷いとは思えない。
 そもそも、今まで政権をとったことのない党に投票する時点で、国民はこの程度のばたばた感は織り込み済みで投票をしているのが当然だ。少なくとも4年または8年は温かく見守る覚悟もなく民主党に投票したのかと思うと全く情けない。想像力がなさすぎる。もちろん民主支持でなく自民不支持の意図で民主党に投票した人もいるのだろうが、それにしては発足当時の支持率が高すぎる。自民よりはと次善の策で投票したならば、内閣発足時の支持率はもっと低くてしかるべきだ。
 私は自民党に投票した。民主党が与党になれば、個々の政策と結果はともかくとしても、全体的にこんな感じになるだろうことは予測できていた。もちろん自民党がよいと思っていたわけではない。仮に政権交代が今回成らなかったにしても、いずれは変わらなくてはならなかったのかもしれない。しかし内政がめちゃくちゃになっても、後に日本を立て直すことは可能だが、外交の失点は未来永劫取り返せない危険性がある。その点だけが政権交代において不安であったので自民党に投票した。結果としては、今は民主党が第一党となり、アメリカとの関係が結構微妙な感じだ。それでも政権が変わったからには、民主党の頑張りに期待したいと思っている。
 

 それにしても、内閣支持率がここまで急速に低下する理由が、やはり私には思いつかない。
 ……いや、まてよ。一つだけ心当たりがあった。
 それは、超少数政党であるにもかかわらず政権内を我が物顔で闊歩している○民○党の亀○静○大臣の存在だ。
 あんなヤツに大きな顔*1をさせているようでは、支持率を失っても仕方が無いのかもしれない。

*1:まぁ、もともと大きな顔ではあるが。

まぁ、色々とありまして

どもども、ご無沙汰しております。
月刊から隔月間の連載へとシフトしつつあります。
で、近況としては、ほんと、もう、色々ありまして。兄貴の結婚が決まったり、それが海外で式を挙げるとか言うもんで海外旅行の準備をしたり、一方で私は急に異動になって、その煽りで旧部署と新部署の仕事の同時進行で、さらに今月は両方の部署の歓送迎会があるし、お客さんへの挨拶に出張にも行かなくちゃならないし、そうかと思えば同僚が脳梗塞で突然亡くなったり、他方では大学の後輩が小説家デビューしたり、昨日から寝違えててほとんど身動きできなかったり。


そんなわけで、とりあえず宣伝だけでも。


兄貴の店では山口県の特産品を扱ってるので、買わなくてもいいので覗いてください。*1
もちろん、買ってくれたり宣伝してくれたりはさらに歓迎。まだお歳暮に間に合いますよ。
Yamaguchiきらら特産品(楽天市場)
Yamaguchiきらら特産品(Yahoo!ショッピング)


大学の後輩の作品はこちら。
我が地元のローカルな本屋にも、新刊の棚に普通に並んでいました。さすが天下の講談社
「月野さんのギター」
ブログはこちら。
「作家のたまご」



あぁ、まだ年賀状も書いてないし。髪も切らなくちゃならないし。皮膚科にも行かなくちゃならないし。休暇中の仲良しの船員さんの家にも遊びに行く約束もしてたのになぁ。

*1:アクセスが増えれば検索で上位に来やすくなるので。

うぜぇ〜

 国民新党社民党が超うぜぇ〜。民主党の1-2%程度しか議席獲得してねぇくせに、なんであんなに偉そうにできるんだ? 政策の良し悪しや合う合わないでなく、とにかく邪魔臭い。
「大臣だなんてとんでもございません。私たちの議席なんてこれっぽっちしかないのに、与党の末端に加えていただくだけでも光栄でございます」ってのが本来あるべき姿じゃねえのか?
 今後の衆議院選を考えれば、たとえ参議院過半数を獲得しても、民主党は軽々にはこの二党と袂を分かつことはしないだろう。だから当分は亀井や福島のうざい姿をテレビで目にしなくてはならない。


 地デジテレビを買わずに、アナログ放送終了後はテレビの無い生活を考えるべきかもしれないな。

本日の衝撃的発言

夕食時の、小学校の児童クラブで働いている母の発言より…。
「最近の子はほんと名前が覚えられん。るみとか、るなとか、れなとか、れみとか、ぺ……、りことか、みくとか……。」


(;゜Д゜) 「ぺ」って何!!

科学の進歩

世界水泳で、日本勢がなかなかの健闘を見せている。さすがに自由形だけは日本新くらいの記録を出しても世界レベルにはまだ届かないが、他の種目はまずまず戦えるレベルなので、もし自由形に世界レベルに届くくらいの選手が現れれば、メドレーリレーで金だって狙えるようになる。

ここ数日のYAHOOニュースで目に入った言葉で印象に残っているものをなんとなく組み合わせて上のようなことを書いたわけだが、基本的にスポーツに関心が薄いので、前述した内容があっているかどうかも気にしていないのだが。で、本題はここからで。
水着の技術が進歩し過ぎた為、記録や勝敗が道具の良し悪しに影響されるようになり、水泳を却ってつまらなくしている。そういう論議が時々見られる。これらの論は特段目新しいものでもなく、水泳界に限った話でもない。陸上競技とかゴルフとかでもそういう話は聞いたことがある。確かにそういう部分は一面の真理であろう。ちょっとその種目を齧っている人が良い道具を使ったからといって、普通の道具を使ってる世界レベルの人に対抗できるようには決してならない。しかし本当に頂点中の頂点を極めるレベルだと、コンマ1秒の争いになるのだ。コンマ1秒くらいなら道具の良し悪しで差が出るかもしれない。しかしこれはやむを得ないことだろう。どんな制限を設けても、その制限の範囲内で良し悪しは存在するし、それすらも駄目だと言うのであれば、後はもう全ての選手に全裸裸足で競わせ、モザイクをかけてテレビ放送するしかない。
私は、道具の進歩が進むことでスポーツがつまらなくなるとは思わない。例えば間近で100M走を見たときに、道具に制限が設けられて100M10秒の走りを見るよりも、最新のスパイクとユニフォームを身につけた選手が100M9秒で走るのを見たほうが迫力があって面白いのではないだろうか?ゴルフを間近で見たときに、制限が設けられたドライバーで300ヤードのショットをみるよりも、良いドライバーを使っての400ヤードのショットを見るほうが迫力があって面白いのではないだろうか。道具の良し悪しによる弊害は、選手側には生じるかもしれないが、見る側からはあまり関係のないことのように思える。もちろん道具にロケットブースターでもついているのなら、また別の話*1になるが。
さらに、私がスポーツの道具の技術の進歩に肯定的であることにはもう一つ理由がある。それは、科学技術の進歩のためだ。歴史的に見ると科学は戦争によって進歩した部分が多い。戦争における必要性から発明されたものも多くある。しかし、それを理由に戦争を肯定するわけにはいかない。そこで私が思っているのが、スポーツの世界における最新の道具の研究などが戦争による科学技術の進歩に取って代われないかということだ。もちろん、記録を出せる水着が出来ただけでは直接我々の日常生活に反映されることはないが、そのようにして積み重ねたれた研究と技術は、また誰か別の科学者や技術者の手によって、我々の日常を豊かにする何かに転用されるかもしれない。少なくとも、道具ではなくトレーニングのためのスポーツ科学などは、我々の日常の健康や運動という形である程度の影響が見られている。

さて、そうした技術が進歩するためにはスポンサーが必要なわけで、スポンサーがつくには多くの人の関心がそのスポーツに向かなくてはならない。だから私のようにスポーツに無関心な人間は科学の進歩にちっとも貢献していないということになる。野球で贔屓の球団を応援しに球状まで足を運んだり、ワールドカップやオリンピックがあるときは時差を気にせず夜中でもテレビに齧り付いている様な人は、ある意味科学の進歩に貢献していると言えるだろう。

*1:別の種目?

政治離れを少しでも食い止めるために

 別に、政治に興味があるから高尚で興味がないから低俗であるとは思わない。しかし少なくとも政治家たちは、選挙の投票率が低いのは問題だとか*1言ってるわけだから、やはり国民の多くが政治に興味を持てるように全力を尽くさなくてはならないと思う。
 ところで、国会中継をテレビでじっくりと見たとこがある人ってどれくらいいます? インターネットとかブログとかが普及して、政治に関して色々と偉そうなことを言ったり批判したり人は結構目に付く気がするのだけど、そういう人たちって、今政治家がどんなことをしているのかを生放送の国会中継でチェックしてるのだろうか? 大抵の人はマスコミという媒介を通じてでしか政治とか政治家とかを見ていないのではないだろうか。それはつまりマスコミが望んだ政治家像しか多くの人は見ていないという意味でもある。もちろん国会中継NHKというマスコミを通じての放送であるが、少なくとも生放送だから変に編集はできないし、こっそりとマスコミ側が送り込んだ刺客が司会席や観客席を埋めているわけではない。私のように国会中継を満足に見たことのない人間が書いた政治ネタブログなどは、きっと糞みたいなものなのだろうとか思ったりした今日この頃です。
 ではなぜ国会中継は視聴率が低いのだろうか。もちろん一番の問題は放送の時間帯だろうが、それを抜きにすればやはり内容の問題だろう。与党は前もって官僚に作られた原稿を粛々と読み上げ、野党が小汚い野次を飛ばしていて、内容もなんか回りくどくて分かり難い、みたいなイメージ*2が強いのではないだろうか。しかしこれはある意味仕方のないことだ。国会は法律とか予算とか決める場であるが、どちらかといえば前もって決まったことを発表する儀式の場だからだ。しかしそれは別に国会だけの話ではない。裁判だって前もって検察と弁護士と裁判長はある程度の話を済ませている。医者だって手術の前と後に色々と説明をするのが普通で、手術の様子を家族や本人にずっと見せているわけではない。学校の文化祭での展示物だって、懸命に生徒が頑張っている様子でなく、その結果できたものだけを展示している。ほとんどのものは準備段階というのは人目にあまり触れず、結果だけが見せられるものだ。そういう意味では国会中継が退屈なものであるとイメージされてしまうのは仕方ないとも言える。これを変に国民受けするような国会にしては、それこそ只の人気取りとかパフォーマンスとか揶揄されることになる。

 それでは政治に興味をもってもらうようにするには政治家はどうするべきなのか。


 党首討論だけは必ず夜に生放送しろ!!

 
 少なくとも討論は、ただの儀式である普段の国会中継よりもはるかに興味をそそる。まして生放送だ。これを仕事帰りのお父さんたちが見やすい20時〜22時頃の放送にする。それなら随分見やすくなると思う。実際前回の党首討論とかも、もし夜に生放送だったらちょっと見たかったし。でもさすがに録画してまでは見ないしね。その辺は野球中継とかと同じ。


 明日は第二回党首討論。きっと夕方のYAHOOニュース辺りでは、「麻生首相、支離滅裂な答弁」とか「鳩山代表、歯切れ悪く」とか書かれて、マスコミを媒介した結果での党首討論の情報しか多くの人は目にしないのだろう。

*1:本気でそう思っているかどうかはともかくとして

*2:私は国会中継を見ていないので、あくまで私の勝手なイメージ